育成・子育て支援「放課後コーチ」
子どもの育成、子育てを実際にされている親御さんの支援として
「放課後コーチ」
に取り組んでいます。
我々が子どもの育成に関わることにおいて最も大切にいている事は、
子どもたちが毎日を「楽しい」気持ちいっぱいに過ごしてゆくことです。
しかし、毎日は楽しいことばかりではありません。
困難や問題に直面する時が一番の成長期です。
楽しさを持って過ごしてゆく中で出会う成長期に、どこまで大人がサポートできるかが重要だと考えています。
放課後コーチとは?
学校の授業が終わった後に学校にて待ち合わせ、お迎えをし、
放課後時間を一緒に過ごします。
過ごし方は、ご家庭のご要望に合わせた活動内容を担当コーチと一緒に考えて決めます。
実際にお寄せ頂いているご要望は、
・宿題や家庭学習を見て欲しい
・運動の指導をして欲しい
・バスケやその他のスポーツの個人レッスンをして欲しい
・英会話レッスンをして欲しい
などなどコーチが持つスキルに応じて柔軟に指導することが可能です。
マンツーマン指導が基本にあり、お子様との信頼関係を築き、
寄り添った支援を実現できます。
活動場所もお子様に合わせて選ぶことができます。
サッカーをしたい!というお子様は公園のグランドで、
学習をしたいという方は公民館などの公共施設や弊社事務所などを利用しています。
担当コーチは、弊社スタッフから派遣致します。
ご利用されている方
「放課後コーチ」を利用されている方は、
お子様の習い事の一つとして利用されています。
家庭教師のような側面もあり、学習から運動までサポートすることができます。
教室と違い、ご家庭のバランスに応じてサポートすることができますので、利用時間などもお希望に合わせることができます。
※ご希望のコーチによってスケジュールは異なります。
子育て支援の一環として
学童保育代わりに利用される方もいらっしゃいます。
コーチによっては『放課後児童支援員』という資格を保有している、小学1〜3年生の放課後指導のプロフェッショナルもいます。
世田谷区は、学童在籍児童数も年々増加傾向にあり、集団の中で有意義な時間を過ごすことができないお子様も少なくありません。コーチが密着して一緒の時間を過ごすことできめ細やかな指導を実現する他、楽しい放課後時間を過ごすことができます。
また、支援を要するお子様の指導にも特化しています。
弊社では不登校になってしまった児童・生徒の支援にも取り組んでいます。
カウンセリングはもちろん、長い視野の中でだんだんと環境に適合していく支援をさせて頂いております。
ご利用されている方の多くは
共働きをされていてお子様だけでお留守番をさせるにはまだ少し不安のある小学校低学年のお子様がほとんどです。
まだまだ大人のサポートが必要な学童期のお子様の放課後時間をコーディネートしています。
小学校高学年になっても引き続き利用されている方は、主にスポーツや学業に特化する形で、
低学年時より築いてきた信頼関係を大切にさらに専門性の高い指導を実現しています。
ご利用の流れ
1、弊社までどのように利用をお考えになっているか、ご希望をメールにてお問い合わせ下さい。
2、弊社よりどのようなコーチを派遣するのが良いか、活動内容に合わせてお返事させて頂きます。
3、担当コーチとご家庭で活動の打ち合わせをします。
4、活動を開始します。
活動当日
1、活動開始時刻に「お迎えメール」が担当コーチより送信されます。
2、活動中はリアルタイムで担当コーチよりメールにてご報告が入ります。
3、活動終了時に「活動終了メール」が担当コーチより送信され、活動が終了になります。
ご利用例
小学校2年生 男の子
14:30 お迎え(打ち合わせで事前に決定した場所にお迎えにあがります)
車による移動
15:00 間食提供(スーパーで一緒に買い物をします)お買い物、お金の計算なども一緒に行います。
15:10 学習開始(宿題、家庭学習のサポートをします)
16:10 運動開始(習い事のサッカー練習のパートナー、運動能力向上を目的としたトレーニングの実施など)
車による移動
17:00 お送り(打ち合わせで事前に決定した場所にお送りします)
お申込み
ご利用に関するご相談などのお問い合わせ先はこちらです。
npo.hoope@gmail.com